今年2月に取得したアパート2件の不動産取得税を払ってきました。
不動産取得税を、毎回、銀行窓口で支払っていますが、今回、果たしてこれが最適なのか疑問を感じました。

そこで、本稿では、不動産取得税の支払い方法について考えます。

埼玉県は金融機関、コンビニ、郵送

今回は埼玉県の2つのアパートに関する支払でした。
埼玉県では「県税事務所」が事務を実施しているようで、2つの県税事務所から届いた支払用紙の書式は同じでした。

支払い方法は3つあると記載されています。

1.金融機関の窓口(対象金融機関はWeb記載[Link])

2.コンビニエンスストア

3.現金書留

振込による電子納付も可能

上記の埼玉県税事務所のWeb[Link]によると、Pay-easy(ペイジー)マーク」が記載されている納付書は金融機関のインターネットバンキング、モバイルバンキング、ペイジー対応ATM等で行うことができるそうです。

口座振替については、残念ながらできないようです。不動産取得税は一回きりの支払なので仕方がないかも知れません。

今後は私も電子納付を活用して業務効率を上げたいと思います。